アンドールアカデミー
- 会場:
-
大阪大学 産業科学研究所, 日本
- 日付:
- 2017年11月30日 - 2017年12月1日
- 参加する事業部:
-
アンドール・テクノロジーLtd
『アンドールアカデミー開催のご案内』
2017年11月30日、12月1日
【参加費】 無料
【会 場】 大阪大学 産業科学研究所 管理棟1F 講堂学研究所
〒565-0871 吹田市山田丘1-3
【セミナー概要】
1日目 2017年11月30日(木) 13:00開始
○微弱光バイオイメージングアプリケーション
・シリコンベースカメラの基礎講座 CCD|sCMOS|EMCCD
・実機展示とイメージングなんでも相談室
【プログラム day1】
時間 |
テーマ |
13:00-13:10 |
挨拶 |
13:10-14:10 |
「顕微鏡の基礎」
ニコンインステック |
14:10-15:10 |
「カメラの基礎」
アンドール・テクノロジーLtd |
15:10-15:30 |
休憩 |
15:30-16:30
|
「顕微鏡の応用」
ニコンインステック |
16:30-17:30 |
「カメラの応用」
アンドール・テクノロジーLtd |
17:30-17:40 |
挨拶 |
|
|
2日目 2017年12月1日(金) 13:00開始
○著名研究者による最新バイオイメージングの講演
-Keynote-
『全脳・全身透明化による全細胞解析の実現』 上田泰己教授(東京大学、理研QBiC)
【プログラム day2】
時間 |
テーマ |
13:00-13:10 |
挨拶 |
13:10-13:55 |
Keynote: 「全脳・全身透明化による全細胞解析の実現」
上田 泰己教授(東京大学/理研QBiC) |
13:55-14:10 |
「バクテリア走化性システム、モーター回転機構の解明」
石島 秋彦教授(大阪大学) |
14:25-14:45 |
休憩 |
14:45-15:15 |
細胞内シグナルの1分子イメージング」
廣島 通夫先生(理研QBiC)1、上田 昌宏教授(理研QBiC/大阪大学) |
15:15-15:45 |
「膜分子ダイナミクスから読み解く神経伝達制御機構」
坂内 博子先生 (JSTさきがけ/理研BSI) |
15:45-16:15 |
「3D蛍光イメージングの適応的色収差補正」
松田 厚志先生(情報通信機構) |
16:15-16:30 |
休憩 |
16:30-17:00 |
「表面増強ラマン散乱による細胞内分子の分光計測」
藤田 克昌先生(大阪大学) |
17:00-17:30 |
「遺伝子にコードされた発光性プローブによるバイオイメージング」
永井 健治教授(大阪大学) |
17:30-18:00 |
「高速・高解像全脳イメージング」
橋本 均教授(大阪大学) |
18:00-19:00 |
懇親会 |
【参加お申込み方法】
【会場アクセス】
【お問い合わせ先】
アンドール・テクノロジーLtd
担当: 國瀧(くにたき)
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町11-34 第10マイダビル6F
Email: o.kunitaki@andor.com
